特徴・概要

寺原保育園は、大正15年9月1日に寺原託児所として誕生しました。その後、昭和23年8月1日に熊本市立の認可保育園となり、平成18年には80周年を迎えた熊本市内で2番目に古く歴史のある保育園です。
平成19年4月には熊本市の保育園としては初めて民営化され平成28年度からは社会福祉法人立の幼保連携型認定こども園として、91年の歴史の上に子どもたちの笑顔を積み重ねながら家庭や地域の宝物、かわいい子どもたちの保育を引き継いでいます。


寺原保育園は、小さくてかわいい95名定員の幼保連携型認定こども園です。
子どもたちは、その小さな園庭の中で四季の自然や人のやさしさ、そして遊ぶ楽しさ、学ぶおもしろさもたくさん体験することができます。寺原保育園の小さな庭では、齢33年の「クヌギの木」と2本の「こぶしの木」が子どもたちを見守ってくれています。 春にはこぶしが「白い花」で子どもたちの進級・巣立ちを祝い、夏にはクヌギが「大きなみどりの葉」で砂場に涼しい木陰を作ってくれます。そして、秋には子どもたちの瞳のように大きくまるいどんぐりを落とし、葉っぱをすこし残した冬でも木登り「ツリークライミング」で遊ばせてくれるのです。
概要
名称 | 寺原保育園 |
---|---|
所在地 | 〒860-0863 熊本市中央区坪井5丁目13-6 |
TEL | 096-343-4941 |
FAX | 096-343-7938 |
経営主体 | 社会福祉法人モロナイ会 |
定員 | 95名(1号認定15名、2・3号認定80名) |
沿革 |
|
職員 | 園長・副園長・主幹保育教諭・保育教諭・調理師・事務・環境整備・子育て支援員・保育補助・園医(内科・外科)・<その他アドバイザー>心理カウンセラー |
クラス編成 | 5歳児・・・・・・らいおんぐみ 4歳児・・・・・・きりんぐみ 3歳児・・・・・・ぱんだぐみ 2歳児・・・・・・うさぎぐみ 1歳児・・・・・・こあらぐみ 0歳児・・・・・・りすぐみ |